心技体〜Laughスポーツメンタル

スポーツメンタルコーチ うのきひかる Laughrantworld

飛べ Mr.Children

自分か進むか止まるか戻るのか、右か左か真ん中か。小さな悩みから大事な進路まで。

悩んだ時いつも自分の背中を思いっきり押してくれるパワフルな歌だと感じます。

 

誰よりも音楽を愛し音楽に愛されてきた男

天才桜井和寿

 

 

 

歌詞の途中(中略あり)ですが、

 

どういった理由かは分からない
実際 そうだったんだからそれでいい

 

跳べ!向かい風に乗って
「どうせ出来やしない」と植え付けた自己暗示を引っこ抜いて
呪縛を解け!
カーペットの上 ソファーの上
思い立った瞬間 そこは滑走路 跳べ 跳べ

 

どういった理由かは分からない
実際 そうだったんだからそれでいい

 

跳べ! イメージの羽 ばたつかせて
失敗を前提にした言い逃れを引っこ抜いて
呪縛を解け! 滑り台の上
ベンチの上 思い立った瞬間
そこは出発点 跳べ 跳べ

 

 

自分を縛ってる命綱 そいつを離してみるんだ
そして 自由を掴み取るんだ 取るんだ
ワンツーのスリー GO!で走り出すんだ
目指すべき場所はなくとも いつか 辿り着くんだ 跳ぶんだ

 

そうだ ここが出発点 そうだここが滑走路
羽を開き 呪縛を解き
そうだ ここが出発点 そうだ ここが滑走路
目指すべき場所はなくとも 離陸せよ!

自分にヒントをくれた話

目前の寸毫千里万里を隔つ

(モクゼンノスンゴウセンリバンリヲヘダツ)

 

以前ある先生から教えて頂いたありがたい人生訓、私の座右の銘のひとつ。

 

ちなみに、座右の銘はひとつに絞らないといけないという変な思い込みってありますよね。

僕はたくさんあります。時と場合により使い分けます 笑

ノートにたくさんメモしています。

 

 

さて、

目前の寸毫千里万里を隔つですが、

「毫」は細い毛の意。ほんのわずか。ごく少し

という意味です。

目の前のほんの僅かな誤差も、そのまま修正せずに千里(たくさんぐらいの意味)進めば、万里(もっとたくさんぐらいの意味)の差、違いができてしまうという意味だそうです。

 

 

 

弓道の世界では有名なお話で、手元で1ミリの誤差が生じるだけで、何十メートル先の的に到達する時には大きな違いになり、結果が全く変わってしまうということです。

 

もっと広い意味で言うと、

指導者や周りから教えて頂いた小さな修正ポイントをいつまでも直さず、放っていると長いスパンでは大きな成長の差になる。

 

また、人生においても同じで、

これぐらいまぁいいか…

があとから大変な事になるよ。

という意味でしょうか。

 

昔の人から学ぶことは本当に多いですね。

 

 

 

スポーツメンタルコーチ

Laughrantworld うのきひかるでした。

イチロー選手現役引退

こんにちは😃Laughrantworldうのきひかるです。少しずつ暖かくなってきましたね〜。

 

 

さて、イチロー選手引退しました。

なんとなくそろそろ決断をするかもしれないなぁと最近は感じていましたが、ついにこの日が来たか…という感じですよね。

 

このスーパースターの凄さは、

一つ一つがド派手なプレーではなく、

継続は力なり

ベイビーステップ

小さなコトからコツコツと

 

これをこんなスターに見せつけられると、僕みたいな庶民は刺激をもちろんビンビン受けてきました。

本当にありがとうと心から言いたいし、同じ時代に生まれて良かったと思います。こんな風に感じるスポーツ選手他になかなかいないですよね。

とか言いながら、

カズ選手と武豊騎手にも同様のリスペクトをしています。いつまでも頑張って欲しいです。

 

 

さて、メジャーの開幕カードを自分の引退試合にしてしまうこの4367安打、エリア51を持つスーパースター45歳から過去発信された自分に響いた言葉、名言を貼り付けときます。

 

今、自分がやっていることがすきであるかどうか。それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず

イチロー

 

ちなみに、

あのデイリー新聞がイチロー引退を表紙にするという記録を最後に刻みました。

 

ちちんぷいぷい

こんにちは😃

スポーツメンタルコーチ うのきひかるです🕺🏻

 

先日、私の尊敬するスポーツメンタルコーチングの師匠がちちんぷいぷいの特集コーナーでついにテレビ出演されました🕺🏻

 

f:id:Laughrantworld:20190301113512j:image

f:id:Laughrantworld:20190301113640j:image

 

f:id:Laughrantworld:20190301113702j:image

 

師匠は先シーズンも天理大ラグビー部を大学選手権の決勝まで導く快挙👏🏻

 

いや〜ついにこの日が来たか…

 

日本はかなりこの分野で遅れていますからね。

 

もっと拡散していかねば。ですね。

 

自分だって伝え広げていくことはいくらでもできます。

 

 

もっと年少時代からこういう最新の考えを持てる選手を作っていくのが私の任務だと思います。

 

どんどん小中学生、保護者、関係者集めてしゃべりまくっていきますよ!

 

スポーツ選手なら練習、トレーニングと合わせて取り組むべき!

その差がきっと大事な局面で貴重な差に変わります!

 

Facebook⤵︎

https://www.facebook.com/lovesportsmental/

 

よろしくお願いします🕺🏻

LINEで拡散〜スポーツメンタル

こんにちは🌈

スポーツメンタルコーチ

うのきひかるです。

35歳です。

 

 

さて!台風やら子どもの運動会やらでバタバタ過ごした感がある9〜10月ですが、世の中のスポーツ選手は頑張っています。

そのお手伝いを少しでもやっていきたいと思いますよ^ ^

 

本日は以前より知り合いの、剣道の先生からLINEで相談がありました。

 

内容

簡単に言うと、練習相手が感情的な攻撃をしてきてムカつく。

 

ん〜なるほどですね。

 

野球で言うわざとデッドボールしてくるみたいなやつです。

いやですね。ムカつきますね。

 

そんはムカつきの解消、免疫力を高める為に⬇︎

 

是非やってみてくださいね⬇︎


①【メンタルと行動は伴う】

イスに座って背中を丸め、下を向き、目を半開きで一点視しながら、

「今日はむちゃくちゃいい日だ〜」と言います。


絶対違和感を感じるはず。

 


逆に、

空を見上げて、手を広げながら、息を大きく吸い、ゆっくり吐きながら、

「今日は最悪最低信じれない位ひどい日だと言います。

 


これまた清い心がある方なら違和感を感じるはず。

 


口から出る言葉と気持ちは繋がっているのがよくわかります。

 


そこで、それを利用し、例えば、

満面の笑みを顔に作り、口角をグッ〜と上げて、笑いながら、

「〇〇ムカつくわ!しばいたろか!」と言います。

 


多分言葉の汚さほどまでは、悪い感情が出てこないんじゃないでしょうか?

 


感情的になるなど、悪いイメージに気持ちが向き、集中していない状況では思うような力は出せません。

それを打開する為、

ムカついたり、気持ちが荒れた時は、口角をグッと上げて

顔を作ります。

すると行動(笑顔)と気持ちが伴い、思考にゆとりができ、メンタルが一瞬で整います。

 


②【目の前が全てじゃない】

 


〇〇さんは今日練習に来る前、『ひょっとしたら』

道を歩いている時、誰かに肩をぶつけられ、家に帰ると奥さんに昔の話を掘り下げられ文句を言われ、イライラ歩いていると、机の角で、足の小指をぶつけ、痛くてしゃがんでいると息子から邪魔やと言われ、急いで練習の支度をするも自転車の鍵が無い、そして…。というふうに、嫌なことが続き、むちゃくちゃヤサグレた中、練習をした結果…。

相談者さん以上に感情的になっていたかもしれません。

 


スポーツをする際、

『コントロールできること』と『コントロールできないこと』があります。

 


【出来ないこと】

例えば、天候、試合会場、交通状況…など。最後に『相手のこと』

 


【出来ること】

睡眠、食事など『自分のこと』

 


『出来ないこと』に目を向けて感情を上下させるのはもったいない。

 


実際に相手に何かあったのかなかったかはさておき、

自分では信じられない考えられないことが目の前で起きたら、されたら、

 


「何か(嫌なことでも)あったのかな」

 


位で受け流し、

『自分でコントロールできること』に目を向けます。

 


1番前向きで良いのは、

 


『そいつは丁度いい!なぜなら〜』と考えること。

 


〇〇さんが感情的な攻撃をしてきた。

 


「そいつは丁度いい。なぜなら感情的な攻撃をしてくる相手の練習をする機会に恵まれた」

「そいつは丁度いい。なぜなら、感情的な攻撃を客観的にみるいい機会だから」

と、

自分の中でポジティブに考えて、結果メンタルを整えます。

 

どうでしょうか?
少しでも参考になればいいのですが👀

 

子どものヤル気

こんにちは😃

スポーツメンタルコーチ

Laughrantworld  うのきひかるでございます。

 

さて、先日の続きをいきなり

 

 

学校教育…最近随分と変わってきています

 

 

 

道徳が科目

英語を1年生から

 

私が1番変わったなと感じたのは

 

昔は基本的に

ティーチング授業

 

今は段々とコーチング授業に変わってきている気がします

 

 

ティーチング

指導する側が常に答えを持っていて、解く方法を教える

 

コーチン

指導者は生徒自らが解く方法を導き出すサポートをする

 

 

子どもたちは大半の時間を学校で過ごし

今のコーチング寄りの指導に慣れています

 

 

しかし

放課後や休日、習い事に通えばそこの指導者は昔ながらのティーチング一方通行の指導

 

 

そんな大人たちのギャップに戸惑っていて

なんだかヤル気が出ない

 

 

もしくはなぜヤル気が出ないのか

自分でもわからない

 

 

怒られる気がして指導者になんとなくビビっている

 

 

そんな子たちが多い気がします

 

もちろん家庭教育も関係してくるでしょうが

それはまたの機会に

 

 

スポーツメンタルコーチはそんな子どもたちに

 

自らヤル気が出てくるようにサポートをします

 

 

モチベーションを保ちます

 

本番で本来の力を出せるコツを身につけてもらいます

 

他にも能力を伸ばす方法はたくさんあります

 

⬇︎ご用命、お問い合わせは⬇︎

 

laughrantworld@gmail.com

Facebook@lovesportsmental 

Laughrantworld  うのきひかる 迄

お気楽にご連絡くださいませ

 

 

第2の明治維新〜現代のスポーツ会

こんにちは👀

スポーツメンタルコーチ 

Laughrantworld うのきひかるです。

 

 

今回は師匠🍋さんから教えて頂いた貴重な話を忘れないうちに書き留めます。

 

 

今スポーツ会、特にアマチュアスポーツ会では第2の明治維新が起こっているそうです。

 

 

明治維新⁉︎

f:id:Laughrantworld:20180914120004j:image

 

 

 

私は戦国時代は好きですが幕末までは手を出せていません。

登場人物もあまりパッと出できません…。

 

しかしですね、な〜んとなくですがイメージはできます。

実際何が起きたのでしょうか。

 

 

そう!

武士の方々は、チョンマゲを取られました。

整髪するように圧力

 

あと、

袴を脱いで洋服を着るように圧力

 

 

武士の命、刀に他人が触れようもんなら、

成敗!

気に入らないことが起こると

成敗!

そんな時代からルールが急変しました。

 

刀を持とうものなら、今でいう銃刀法違反。

 

刀狩り。

f:id:Laughrantworld:20180914122746j:image

斬りつけようものなら殺人罪で捕まります。

 

そんな日々の世間からの圧力に武士たちはどうしたでしょうか?

 

 

 

むちゃくちゃ抵抗しました。

 

 

人は自分のやり方、考えをなかなか変化させることができません。

今まで数百年まかり通っていた、

スタンダードなルールが急に変えられたのですから当然抵抗しました。

 

 

ですが、時代の流れは止められず武士の時代は終わりを告げました。。。

 

こんな僅か数行で表す簡単な歴史ではなかったとは思いますが、

これらが今のスポーツ会にも同じようなことが起こっているのです。

 

パワハラ問題です。

 

今の指導者たちは自分が子どもの頃、殴られ、蹴られ、罰で走らされ、罵倒されてきました。

 

水は飲むな。

うさぎ跳びをしろ。

f:id:Laughrantworld:20180914123005j:image

ピッチャーは肩を冷やすとダメだからプール禁止。

 

こんな真逆で今では考えられない何の根拠もない理不尽な指導をず〜っと繰り返され育ってきた大人がほとんどです。

 

選手から指導者になる時、

指導方針のベースになるのは、

自分が育ってきたやり方になりがちです。

 

自分はそのやり方でここまできたという自信がもちろんありますから、そこを変えることは簡単ではありません。

 

ただ決してそれは間違いでは無いと思います。

 

その指導法で一流選手になられた方も沢山いらっしゃいます。

 

それにそういった指導者たちは決して誰も悪くありません。

 

 

時代が悪いのです。

 

 

 

自分の今までのやり方ではダメだと世間から知らされ、

でも急にそんなこと言われてもどうすればいいのかわからない。

 

現代の子どもたちはなかなか言うことを聞いてくれない。

 

でも最近急に時代が変わって手は出せない。

大きな声で叱るのもダメ。

 

 

そんな悩んでいる指導者が今アマチュアスポーツ会にはたくさんいらっしゃいます。

 

そんな悩める指導者にも、

チーム方針や指導者に馴染めず、イマイチやる気が出ないスポーツ選手にも、

どちらの立場にも極めて効果的なのが、

 

 

スポーツメンタルコーチン

です。

 

悩みの解決策はコーチングにあるのです!

答えは選手から出てくるのです!

 

どうでしょう。

私も学生時代はボコボコ、ダッシュ、ボコボコ、雑巾のように絞られ育ってきた人間です。

 

自分が学生時代にスポーツメンタルコーチングに出会えていたら…。

 

本当に心からそう思います。

1人でも多くの子どもたちへこの想いを!

 

本日は長くなったのでここまでにします!

続きはまた!